「僕、水が怖い…」
小学校に入学したばかりのわが子が、プールの授業を前にそんなことを言ったら、心配になりますよね。周りの子は楽しそうにプールで遊んでいるのに、うちの子だけ仲間に入れないんじゃないか…もしかしたら、水で怖いと泣き出して小学校に行かないというかもしれない…
福岡市東区にある楽泳スイミングは、水泳初心者専門のスイミングスクールです。楽泳スイミングには、そんな水が苦手な子どもたちを笑顔に変えるお手伝いをした30年の経験があります。水泳が大好きになる第一歩は、無理強いすることではありません。水とゆっくり仲良くなる、「水慣れ」というステップがとっても大切なんです。今回は、水が苦手な小学1年生の男の子を持つ保護者の方に向けて、水泳の経験がない方にも分かりやすく、ご家庭でできることからプールでの練習まで、無理なく始められる水慣れのステップをご紹介します。
水慣れは、水泳を始める上で最も大切な土台となります。いきなり泳ぎ方を教えようとしても、水への恐怖心があると、なかなかうまくいきません。水慣れを通して、水の中でリラックスすること、水に顔をつけること、息を吐くことなど、水の中で不安を楽しみに変えて、安全に泳ぐ(遊ぶ)基本的な感覚を養います。
水慣れをしっかりと行うことで、
水への不安や恐怖心が和らぎます。
水中で息をすることに慣れ、呼吸が楽になります。
水の浮力や抵抗を感じ、水中で体を動かす感覚がつかめます。
万が一、水に落ちてしまったときなど、自分の身を守るための基礎となります。
このように、水慣れは単に水に慣れるだけでなく、お子様の安全と自信につながる、とても重要なステップなのです。
プールの授業が始まる前に、お家でできる簡単な準備があります。これらは、お子様の水に対する抵抗感を減らし、「なんだか楽しそう!」という気持ちを育むのに役立ちます。
お風呂で水に顔をつけたり、ブクブクと息を吐く練習をしてみましょう。最初は抵抗があるかもしれませんが、「3秒だけ顔をつけてみようか?」や100均で購入したぞうさんのジョウロで頭から少しずつ水をかけるなど、短い時間から少しずつチャレンジしてみてください。できたときには、「すごいね!」「上手だね!」とたくさん褒めてあげてください。
「ん」のつく言葉遊びもおすすめです。例えば、「みかん」「あんぱん」など、「ん」を発音するときは自然と口を閉じて鼻から息が出ます。これは、水中で息を吐く感覚を覚えるのに繋がります。陸上でできるようになったら、水をギリギリまで溜めたコップのふちに鼻の下をつけて「ん」がつく言葉を言いながら鼻から息を出すのを練習しましょう。
鼻から息を吐毛ない子が多いです。ティッシュで鼻をかめないお子さんは鼻を噛むことを練習しておきましょう。吐くことができない子は吐くことを吸うことだと思い、水を鼻から吸ってしまいます。
家族でプールに行ったときに、保護者様やお兄ちゃんお姉ちゃんが水遊びや水泳の楽しそうな様子を見せてあげるのも良いでしょう。「こんな風にプールで遊ぶのって楽しそうだな」というイメージを持ってもらうことがが大切です。お子さんにとって一番大事なのは、自分自身で上達するのは楽しいと思って継続することです。また練習したい!と思って楽しい気持ちで練習することで上手になる!
--------------------------------------------------------------------------------
福岡市東区で唯一の水泳初心者専門スイミングスクール「楽泳スイミング」。水が苦手なお子様から大人の方まで、一人ひとりのペースに合わせた丁寧な指導を行っています。気になるレッスンがございましたら、画像をクリックしてください。
パーソナルレッスン:マンツーマンで、あなたのペースに合わせて丁寧に指導します。
スイミングスクール:少人数制のグループレッスンで、仲間と励まし合いながら楽しく上達を目指します。
まずは、お気軽にお問い合わせください。水への不安を自信に変え、楽しい水泳の世界を一緒に体験しましょう!
メニュー
TEAMらくえい
〒 811-0121
福岡県糟屋郡新宮町美咲3丁目1-1新宮プラザ2F